山形・庄内の
整理収納アドバイザー × 住宅収納スペシャリスト
うめつみちよです。
わたしが好きな本の一冊
「14歳のための時間論」。

時間とは何かについて、やわらかい語り口調で書かれている本です。
佐治先生は理学博士なので、相対性理論やゆらぎの話しも出てきて面白い(^^)
帯にある言葉、
あなたの「これから」が
あなたの「これまで」を決める
という言葉が、結構衝撃だったんです。
今まで、どちらかと言うと
「これまで」が「これから」を決める
と何となく思っていました。
「これから」が「これまで」を決める
簡単に言えば、
過去は変えられる
ってことですよね(^-^)
もちろん、起こった「事実」は変えられません。
でも、
これからどう生きるか
何をするか
によって、
起こった事実に対する「思い」は、いくらでも変えられるということ。
その時は悲しかったり辛かったり、
何のためにやってんだろう?なんて疑問に思ったりしたことも、今思えば、自分にとって必要なことだったんだな、と思えることがたくさんあります。
それは、
今の自分、今の生き方が
そう思わせてくれているんですよね(^-^)
わたしは、案外都合よく考えるタイプで、
「今が一番いい!」と思って過ごしています。
もっと言えば、
これからはもっといい!
と思ったりしています♪
そんな図々しい(笑)アラフィフのわたしでも、ここ庄内に引っ越してきたばかりの頃は、3歳と1歳の育児と家事に追われ、実家は遠くなり頼れる人も友人もいなくて、発狂しそうになった時は数知れず。
それでも、
なんとか『自分のための時間』を作ることで、バランスを取ってきたような気がします。
「これから」どう過ごすかで、「これまで」はどうにでもなる
結局は、
今をどう生きるか
ということですね!
片付けがうまくいかずモヤモヤしているとしたら、ぜひご相談ください。
そのモヤモヤから手放していきましょう(^-^)/
9月の『お片づけカードワーク』のご案内が、お盆明けくらいには出来そうです。
今回は、リクエストをいただき山形市でも開催予定(^-^)
LINEの方で先にご案内しますので、気になる方は今のうちに友だち登録しておいてくださいね~♪
↓↓↓