このたび、三川町の社会福祉協議会様からのご依頼で、
『ミニサロンキーパーソン研修会』にて整理収納についてお話させていただきました。
ご参加くださったのは、各町内会でミニサロンを担当されているキーパーソンさん38名。
地元ということもあり、知っているお顔も多く、和やかであたたかな時間となりました♪

コロナ禍以来の最初の研修会ということもあり、楽しく交流できるようにカードワークも。
会場のあちこちで笑顔や会話が広がり、とても盛り上がりましたよ!
「整理」を体感するカードワークですが、グループでやることで価値観の違いを知るのも目的のひとつ。
みんなで情報を共有しながら、わいわい楽しそうでした(^^)

参加者様のご感想
- まずは1か所1日10分でも、自分が元気なうちに、残された家族に迷惑をかけない様にしなければならないと感じました。
- 今日来られなかった他のキーパーソンにも、素晴らしい研修会だったことを伝えたいです。
- 「収納は思いやり(家族がどこに何があるか使いやすく)」が一番心に残りました。
- 捨てられない私でも「やってみよう、できるかも」と思えました。カードワークを参考に判断できそうです。
- いかに日々不要なものに囲まれてそこを見て見ぬふりをしていたか、考えるきっかけになりました。
- 「元気なうちに」「思い出も楽しみながら」という梅津先生の言葉を参考に実行してみたいと思いました。
- 片付け収納がとても苦手だったので、話が聞けてよかったです。
- とても有意義な時間でした。小さいことからはじめてみたいと思いました。
- 整理収納が苦手なので、今日の研修を参考に少しずつでも出来たらいいなぁと思いました。とても良い研修会でした。
- 捨てることへのとまどいがあり先延ばしにしています。考え方をちょっと変えてみよう、実行してみようと思いました。
- グループワークでの話し合いも和やかに楽しくできてよかった。
- 動けるうちに少しずつお片付けをしていきたいと思いました。
- とってもとっても楽しい研修会でした。まずは「分ける」からがんばるぞ!
- 歳がいくと片付けも大変になってきましたので、町内のサロンでも話し合いしたいと思いました。とても楽しかったです。
- 先生の話を聞いていると、そんなに考えすぎないでやれるかもと思えました。気持ちが楽になりました。
- 大変わかりやすく楽しかったです。
- 整理収納の事だけでなく、生き方、人生、価値観のお話。又、先生の暖かみのあるお話、講話にうっとりしました。
- 自分にとって大切な物が、「物」なのか「昔の思い出」なのかを見直すチャンスがある、と気付きました。
地域の皆さまと、安心で心地よい暮らしについて考えるひとときをご一緒できたこと、心からありがたく思います。
また、準備から当日の運営まであたたかくサポートしてくださった三川町社会福祉協議会の皆様、大変お世話になりました。
貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました♡
1日で一生役に立つ知識と資格が手に入る
整理収納アドバイザー2級認定講座
ご自宅や職場ですぐに実践できる整理の方法や収納のコツを、楽しく学べます。
最新の開催スケジュールはこちら
ホームファイリング®セミナー【初級/中級】
初めて書類の片づけ方を学ぶ方向けの基本講座。用品サンプルつき。
詳細はこちら
■ お片づけのご相談はこちら
お片づけサービスのご案内
■ 講座・セミナーのご依頼はこちら
講座・セミナーのご案内
■ ご質問などお気軽にどうぞ♪
お問い合わせフォーム
■ LINE↓からもお問い合わせができます♪

