山形・庄内の
整理収納アドバイザー × 住宅収納スペシャリスト
うめつみちよです。
この春小学校を卒業した知人に「ランドセルはどうしてる?」と聞かれましたので、わが家の場合をご紹介します♪

わが家は、4姉妹のうち3人が小学校を卒業しています。
ランドセルの行方を書くと、
長女と二女の → 処分済み
三女の → 四女使用中
ちなみに、鶴岡市(三川町)・酒田市ともに「もやすごみ」です。
自治体のHPなどで確認してみてくださいね~
長女、二女、三女は同時に小学校へ通った時期がありましたが、四女が入学した時は、小学生は三女のみ。
本人の希望もあり、四女は二女のお下がりランドセルを使っていました。
そして、三女が卒業してからは、三女が使っていたランドセルを現在も使っています♪
寄付という方法も
わたしは処分という方法を選びましたが、
「寄付」できるところもたくさんあります。
検索するとたくさん出てきますが、
わたしだったらどこに寄付するかなぁ
という目線で選んだのは、ソフトバンク!
愛のランドセル寄付プロジェクト
(4/1~受付開始しています)
理由は、ランドセルをショップで回収してくれるから。
箱に入れて送る、というひと手間を省略できます。
HPから事前申し込みをし、ソフトバンクかワイモバイルのショップに持って行くだけ。
ソフトバンクユーザーでなくても寄付できるそうですよ(^-^)
=寄付できるもの=
- 卒業後5年以内のもの
- 破損や落書きがないもの
- 防犯ブザー、名札、キーホルダーなどすべて取り除いたもの
判断はなるべく先延ばししない
ついつい、納戸の上にぽいっと置いてしまいがちですが、そのまま25年たってしまった…という方もいらっしゃいました。
- 処分する
- 寄付する
- ゆずる
- 思い出の品として保管する
- 形を変えて保管する
などなど、正解はひとつではありません。
が、
判断はなるべく先延ばしせず、
自分は、子どもたちは、どうしたいのか、
話し合ってみてくださいね(^-^)
facilの次回セミナー、受付開始しています!
残席少なくなってきました。気になる方はお早めに〜♪
早期特典あり
・・・・・・・・・・・・・・・・・
■今すぐ片づけたい方!体験レッスン受付中♪♪
お片づけサービスのご案内
■ お片づけのこと、ご質問などお気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせはこちら
■ LINEでも直接お問い合わせが可能です。登録者さま限定のお得な情報も配信♪