通知表の保管って、皆さんどうされていますか?
わが家は4姉妹。
高校生、中学生、そして小学生が2人です。
三女と四女が通う小学校は2学期制なので
先週、通知表をもらって来ました。
せっかくなので通知表ファイルの整理を♪

一番厚いのが長女(高2)、手前の薄いのが四女(小2)
通知表、どう保管すればよいか悩みましたが、
1人1冊ずつ、A4サイズのポケットファイル
に落ち着いています。
通知表と一緒に保管しておきたいな
というものって、結構あるじゃないですか。
健康カード、体力測定の結果、
英検などの検定結果や合格証、実力テストの結果などなど。
それらも、一緒のファイルに分けて入れています。

今回新たに、ページごとに「きれいにはがせるラベル」でラベリングしてみました。
みんな割とよく見るので、うっかりするとあっという間に中身がバラバラになってしまうのです(^-^;
これで、誰がいつ見てもバラバラになることは無い!と期待したい♪

小学校の通知表が、数年前から↑のようなファイル形式に変わりました。
そのままだとファイルに入らないので、申しわけないと思いつつ中身を出して、必要なものだけ保管しています(^^ゞ
【追記】
中身など、更に詳しく書きました♪
>> 通知表の保管は1人1ファイル【4姉妹の子育て】

通知表の保管は1人1冊のファイル【4姉妹の子育て】春休み。
新年度に向けて、ぼちぼち準備中。
今日は、四女の通知表をファイリングしました(^-^)
三女のは、本人がいつの間...

テストや教科書はどうしてる?今日でやっと全員新学期がスタートしました。
日常に戻れて嬉しい(*^^*)
先日、お友達から
「子どものテストってどうしてる?...
▼ ランキングに参加しています。読んだよ~と1回ポチっとしていただけると嬉しいです♪
